
INVESTMENT
POLICY
国内を中心としたシードからレイターまで幅広いステージでの投資を行っていきます。
投資領域としては、
革新的なテクノロジーを保有する企業や、新たなビジネスモデルを創出する企業、
たとえば、以下のような領域を想定しています。
- 01新たなタッチポイントを創出しつながりを生み出すテクノロジー領域
- 02非構造データをはじめ新たに生成されるデータを価値化し、サービス実装していく領域
- 03ひと、もの、情報など、あらゆる社会資産が最適にアロケーションされるビジネス領域
NEWS&STORY
PORTFOLIO
-
Third Intelligence次世代AI
-
forestEC事業者のブランド成長支援プラットフォーム
-
RENDEZ-VOUSコレクタブルカーの共同所有サービス
-
Wunderbarタレント広告起用支援プラットフォーム
-
ユートニックアーティストとファンをデジタルで繋ぐファンダムプラットフォーム
-
emole縦型ショートドラマ配信プラットフォーム
-
Casteeインフルエンサーマーケティング支援プラットフォーム
-
トリビュー美容医療の口コミ・予約アプリ
-
RecustomerEC事業者向け購入後CRM
-
LocationMind位置情報を活用した人流データ解析サービス
-
KOMPEITO健康経営を食で支える福利厚生サービス
-
SOXAI健康管理をサポートするスマートリング
-
アトラスト・ヘルスメンタルヘルスケアのオンライン診療DX
-
ウェルネスパーソナルドクターによる予防ケアサービス
-
Unito多拠点居住ライフスタイル賃貸物件プラットフォーム
-
Oishii Farmテクノロジーを駆使した植物工場によるサステナブルな食糧生産
-
Nature家庭の電力マネジメントプラットフォーム
-
オープンロジ物流フルフィルメントプラットフォーム
-
talentbook採用広報・マーケティング支援
-
オリジナルライフ結婚準備情報プラットフォーム
-
ファビー大型商業施設や飲食・物販店舗のリテールメディア化支援
-
エンペイ集金業務キャッシュレス化Fintech系SaaS
-
Degasアフリカにおける農業生産性向上と脱炭素化
-
ジラフコレクションアイテムのセカンダリー取引サービス
-
Awarefyデジタル認知行動療法アプリ
-
ソラジマ縦スクロール型フルカラー漫画「Webtoon」の制作スタジオ
-
aba介護DX
-
Arriba Studio PTE. LTD.Web3領域の起業家支援に特化したアクセラレーター
-
五常・アンド・カンパニー途上国におけるマイクロファイナンスによる金融サービスの提供
-
ナッジファンマーケティングと連動可能な次世代型クレジットカード
-
ギフトパッド販促DXプラットフォーム
-
ストックマークビジネス情報構造化SaaS
-
KAKEAI1on1コミュニケーション支援SaaS
-
クラダシフードロス削減ソーシャルグッドマーケット
-
Mellow移動型モビリティプラットフォーム
-
ACROVEECプラットフォームBIツール/ECロールアップ
-
メトロエンジンダイナミックプライシングサービス
-
Craifがんリスクスクリーニング検査
-
ネクイノ婦人科領域特化型オンライン診察プラットフォーム
-
ノインコスメ領域のバーティカルECプラットフォーム
-
TechBowlエンジニアの育成採用支援プラットフォーム
-
よりそうライフエンディング・プラットフォーム
-
Smash解約抑止チャットボット
-
バイオフィリアフレッシュペットフードD2C
-
アーチーズエキスパートマッチングサービス
-
YOUPACE(旧PRIME)ライバープロダクション
-
ベーシックオールインワン型B2Bマーケティングツール
-
M&AクラウドM&Aマッチングプラットフォーム
-
リチカ広告クリエイティブ運用クラウド
-
Sprocketオンライン接客におけるコンバージョン最適化支援
-
ユニファ保育施設向け総合DXソリューション
-
Plott動画プラットフォームでのオリジナルアニメの開発・配信
-
Cake.jp洋菓子のバーティカルECプラットフォーム
-
スタディストビジュアルベースのマニュアル作成共有SaaS
-
オンリーストーリー決裁者限定ビジネスマッチングプラットフォーム
-
トライバルメディアハウスソーシャルメディアマーケティング支援
-
ZEALSチャットコマースおよび接客DX
-
アグリメディア遊休農地を活用したサポート付き市民農園
-
Helpfeel意図予測検索によるFAQ SaaS
-
TalentX(旧 MyRefer)リファラル採用プラットフォーム
-
SHEミレニアル世代の女性向けキャリアスクールコミュニティ
-
PRONI(旧ユニラボ)B2Bサービス特化型受発注プラットフォーム
-
SOELUオンラインフィットネスサービス
-
MOSHサービスECプラットフォーム
-
RevComm音声解析AI搭載型クラウドIP電話サービス
-
ルームクリップインテリアと暮らしのバーティカルSNS
-
ファインディハイスキルエンジニア人材マッチングプラットフォーム
-
カバーVTuberプロダクション
-
アンビリアルバーチャルカラオケ 配信プラットフォーム
-
MILIZE金融機関向けDXソリューション
-
スタディプラス学習管理プラットフォームと教育機関向けDXソリューション
-
スカイマティクスリモートセンシングサービス
-
toBeマーケティングマーケティングDX支援
-
Flow Solutionsリテールテックソリューション
-
Ideinエッジコンピューティング
TEAM
-
-

秋本 貴紀
ベンチャー・キャピタリスト
デジタル専業広告会社等を経て、2014年博報堂中途入社。デジタルマーケティングのプロデューサーとして約10年間従事し、データマーケティングの推進や、マーケティングシステムの導入・開発支援を担当。国内グループ会社のDX推進担当執行役員を経て、2023年より博報堂DYベンチャーズに出向。

秋本 貴紀
ベンチャー・キャピタリスト
-

秋本 義朗
取締役(連携担当)
2002年博報堂入社。通信会社、トイレタリーなどの広告・マーケティングを担当。その後、ベンチャーキャピタルへの出向を経て2022年より博報堂ミライの事業室にて、新規事業創出へ携わる。

秋本 義朗
取締役(連携担当)
-

猪倉 丈史
ベンチャー・キャピタリスト
2014年博報堂DYメディアパートナーズ入社。ストラテジックプランニング職として、ダイレクトマーケティング/メディアプランニング/PDCAマネジメント業務に約4年間従事。2017年からはメディアプロデュース職として、新聞社/出版社アセットのセールスやソリューション開発、DX支援を約7年間担当。2024年より博報堂DYベンチャーズに出向。

猪倉 丈史
ベンチャー・キャピタリスト
-

漆山 乃介
マネージング・パートナー
取締役COO博報堂DYグループにおいて、メディアビジネス開発やベンチャー投資を推進。また、当社グループの社内ベンチャープログラムである「Ventures of Creativity」の選出委員として新規事業開発・立ち上げを支援。当社グループへの参画以前は、ベンチャーキャピタルにてパートナーとしてベンチャー投資業務に従事。それ以前には、大手人材サービス企業で複数の新規事業・サービス開発を経験。

漆山 乃介
マネージング・パートナー
取締役COO -

岸田 泰幸
取締役副社長
1998年博報堂入社。飲料メーカーなどの広告・マーケティングを担当。その後、人事、秘書役を経て、大企業とベンチャー企業によるオープンイノベーションを推進するquantumに従事。2017年より博報堂DYホールディングスにてM&A、外部アライアンスを担当。2019年の博報堂DYベンチャーズ設立後は、出資先企業と博報堂DYグループとの連携を推進している。

岸田 泰幸
取締役副社長
-

小栁 雄也
ベンチャー・キャピタリスト
2019年に読売広告社入社。ストラテジックプランナーとして不動産デベロッパーを中心にマーケティングやブランディングの支援に従事した後、オフィスや商業施設、都市公園などリアルな「場」の活用や活性化に関するコンサルティングや事業開発支援に従事。2024年から博報堂DYベンチャーズに参画。

小栁 雄也
ベンチャー・キャピタリスト
-

清水 隆司
ベンチャー・キャピタリスト
2009年に大手通信会社に入社し、無線エンジニアとして8年間従事。留学を経て新規事業開発プログラム運営に4年間携わり、60以上の事業立ち上げを支援し、自ら3事業を立ち上げ実施。2023年からは社内起業プログラム「Ventures of Creativity」の立ち上げと運営を担当し、ZETTAI WORKS社とDiwa AI社の取締役も担う。2025年より博報堂DYベンチャーズと兼務。

清水 隆司
ベンチャー・キャピタリスト
-

白根 由麻
ベンチャー・キャピタリスト
2010年博報堂入社。プロモーションセクションに配属となり、飲料、自動車、化粧品メーカーなど幅広い業種を担当。その後、活動領域を統合コミュニケーションからクライアントの事業・サービス開発支援まで広げ、企業や事業の成長支援を行う。働く女性を研究する「博報堂キャリジョ研」の中心メンバーとしても活躍中。

白根 由麻
ベンチャー・キャピタリスト
-

徳久 昭彦
代表取締役社長
博報堂DYベンチャーズ代表取締役社長。博報堂DYホールディングス常務執行役員を兼務し、社内企業プログラムVenture of Creativityを含む、博報堂DYグループのインキュベーション領域を担当。以前はDAC(現Hakuhodo DY ONE)の専務取締役としてCTOやCMOを務め、アドテクノロジー領域の新規事業開発や国内外企業との資本業務提携投資などを推進し、日本広告業界におけるデータ活用や機械学習の導入や普及に尽力。また、ユナイテッド(現任)やメンバーズといった上場企業の非常勤取締役を歴任し、デジタルやマーケティングを含め、さまざまな経営知見を提供。

徳久 昭彦
代表取締役社長
-

萩原 穂高
ベンチャー・キャピタリスト
2017年にクレジット会社に新卒入社。合弁会社設立・運営業務、経理業務に従事。
2021年にデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(現 Hakuhodo DY ONE)へ入社。
デジタル領域のスタートアップへの出資業務に従事。2024年より博報堂DYベンチャーズへ参画。
萩原 穂高
ベンチャー・キャピタリスト
-

古川 詩乃
ベンチャー・キャピタリスト
2015年に大手鉄道会社へ新卒入社。設備現場、IT部門を経験後、2021年よりCVCにてスタートアップとの共創活動、投資、投資先バリューアップまでを一貫して行い、グループ全体のオープンイノベーションと支援先の社会実装に寄与。シード~レイターまでの投資実行と実証実験、事業化支援を行う。アクセラレータープログラムや社内発新規事業のグロース支援にも従事。2025年より博報堂DYベンチャーズに参画。

古川 詩乃
ベンチャー・キャピタリスト
-

宮内 かなえ
監査役
1989年博報堂入社。人事局にて人件費管理や人事・評価制度の策定、運用業務、経理財務局にて取引会計業務を担当後、博報堂傘下のグループ会社事業統括組織へ異動。グループ会社再編業務(設立、統合、清算等)に従事。その後、博報堂Gravityにて経営マネジメント本部担当の取締役執行役員を経て、2023年より博報堂DYベンチャーズ監査役に就任。

宮内 かなえ
監査役
-

村上 佑太
ベンチャー・キャピタリスト
2015年に大手証券会社に新卒入社。個人富裕層、中小企業向けのリテール営業業務に従事した後、IPOコンサルタントとして未上場企業のIPO及び既上場企業の市場変更業務におけるアドバイザリー業務に従事。2019年より当社グループへ参画し、博報堂DYベンチャーズの創業メンバーとしてキャピタリストおよびHDYグループとスタートアップのアライアンス推進を行う。

村上 佑太
ベンチャー・キャピタリスト
-

山下 敬太
パートナー
国内インターネット系事業会社2社にて、ベンチャー投資、M&Aのほか、複数のコーポレート部門(経営企画、法務・総務、コーポレートIT等)を担当。直近はフィンテック領域の事業会社にて、ビジネスディベロップメントやコーポレート部門の責任者を務める。2019年より当社グループへ参画。

山下 敬太
パートナー
-
-
-

徳久 昭彦
代表取締役社長
博報堂DYベンチャーズ代表取締役社長。博報堂DYホールディングス常務執行役員を兼務し、社内企業プログラムVenture of Creativityを含む、博報堂DYグループのインキュベーション領域を担当。以前はDAC(現Hakuhodo DY ONE)の専務取締役としてCTOやCMOを務め、アドテクノロジー領域の新規事業開発や国内外企業との資本業務提携投資などを推進し、日本広告業界におけるデータ活用や機械学習の導入や普及に尽力。また、ユナイテッド(現任)やメンバーズといった上場企業の非常勤取締役を歴任し、デジタルやマーケティングを含め、さまざまな経営知見を提供。

徳久 昭彦
代表取締役社長
-

岸田 泰幸
取締役副社長
1998年博報堂入社。飲料メーカーなどの広告・マーケティングを担当。その後、人事、秘書役を経て、大企業とベンチャー企業によるオープンイノベーションを推進するquantumに従事。2017年より博報堂DYホールディングスにてM&A、外部アライアンスを担当。2019年の博報堂DYベンチャーズ設立後は、出資先企業と博報堂DYグループとの連携を推進している。

岸田 泰幸
取締役副社長
-

漆山 乃介
マネージング・パートナー
取締役COO博報堂DYグループにおいて、メディアビジネス開発やベンチャー投資を推進。また、当社グループの社内ベンチャープログラムである「Ventures of Creativity」の選出委員として新規事業開発・立ち上げを支援。当社グループへの参画以前は、ベンチャーキャピタルにてパートナーとしてベンチャー投資業務に従事。それ以前には、大手人材サービス企業で複数の新規事業・サービス開発を経験。

漆山 乃介
マネージング・パートナー
取締役COO -

秋本 義朗
取締役(連携担当)
2002年博報堂入社。通信会社、トイレタリーなどの広告・マーケティングを担当。その後、ベンチャーキャピタルへの出向を経て2022年より博報堂ミライの事業室にて、新規事業創出へ携わる。

秋本 義朗
取締役(連携担当)
-

山下 敬太
パートナー
国内インターネット系事業会社2社にて、ベンチャー投資、M&Aのほか、複数のコーポレート部門(経営企画、法務・総務、コーポレートIT等)を担当。直近はフィンテック領域の事業会社にて、ビジネスディベロップメントやコーポレート部門の責任者を務める。2019年より当社グループへ参画。

山下 敬太
パートナー
-

宮内 かなえ
監査役
1989年博報堂入社。人事局にて人件費管理や人事・評価制度の策定、運用業務、経理財務局にて取引会計業務を担当後、博報堂傘下のグループ会社事業統括組織へ異動。グループ会社再編業務(設立、統合、清算等)に従事。その後、博報堂Gravityにて経営マネジメント本部担当の取締役執行役員を経て、2023年より博報堂DYベンチャーズ監査役に就任。

宮内 かなえ
監査役
-
-
-

秋本 貴紀
ベンチャー・キャピタリスト
デジタル専業広告会社等を経て、2014年博報堂中途入社。デジタルマーケティングのプロデューサーとして約10年間従事し、データマーケティングの推進や、マーケティングシステムの導入・開発支援を担当。国内グループ会社のDX推進担当執行役員を経て、2023年より博報堂DYベンチャーズに出向。

秋本 貴紀
ベンチャー・キャピタリスト
-

猪倉 丈史
ベンチャー・キャピタリスト
2014年博報堂DYメディアパートナーズ入社。ストラテジックプランニング職として、ダイレクトマーケティング/メディアプランニング/PDCAマネジメント業務に約4年間従事。2017年からはメディアプロデュース職として、新聞社/出版社アセットのセールスやソリューション開発、DX支援を約7年間担当。2024年より博報堂DYベンチャーズに出向。

猪倉 丈史
ベンチャー・キャピタリスト
-

小栁 雄也
ベンチャー・キャピタリスト
2019年に読売広告社入社。ストラテジックプランナーとして不動産デベロッパーを中心にマーケティングやブランディングの支援に従事した後、オフィスや商業施設、都市公園などリアルな「場」の活用や活性化に関するコンサルティングや事業開発支援に従事。2024年から博報堂DYベンチャーズに参画。

小栁 雄也
ベンチャー・キャピタリスト
-

清水 隆司
ベンチャー・キャピタリスト
2009年に大手通信会社に入社し、無線エンジニアとして8年間従事。留学を経て新規事業開発プログラム運営に4年間携わり、60以上の事業立ち上げを支援し、自ら3事業を立ち上げ実施。2023年からは社内起業プログラム「Ventures of Creativity」の立ち上げと運営を担当し、ZETTAI WORKS社とDiwa AI社の取締役も担う。2025年より博報堂DYベンチャーズと兼務。

清水 隆司
ベンチャー・キャピタリスト
-

白根 由麻
ベンチャー・キャピタリスト
2010年博報堂入社。プロモーションセクションに配属となり、飲料、自動車、化粧品メーカーなど幅広い業種を担当。その後、活動領域を統合コミュニケーションからクライアントの事業・サービス開発支援まで広げ、企業や事業の成長支援を行う。働く女性を研究する「博報堂キャリジョ研」の中心メンバーとしても活躍中。

白根 由麻
ベンチャー・キャピタリスト
-

萩原 穂高
ベンチャー・キャピタリスト
2017年にクレジット会社に新卒入社。合弁会社設立・運営業務、経理業務に従事。
2021年にデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(現 Hakuhodo DY ONE)へ入社。
デジタル領域のスタートアップへの出資業務に従事。2024年より博報堂DYベンチャーズへ参画。
萩原 穂高
ベンチャー・キャピタリスト
-

古川 詩乃
ベンチャー・キャピタリスト
2015年に大手鉄道会社へ新卒入社。設備現場、IT部門を経験後、2021年よりCVCにてスタートアップとの共創活動、投資、投資先バリューアップまでを一貫して行い、グループ全体のオープンイノベーションと支援先の社会実装に寄与。シード~レイターまでの投資実行と実証実験、事業化支援を行う。アクセラレータープログラムや社内発新規事業のグロース支援にも従事。2025年より博報堂DYベンチャーズに参画。

古川 詩乃
ベンチャー・キャピタリスト
-

村上 佑太
ベンチャー・キャピタリスト
2015年に大手証券会社に新卒入社。個人富裕層、中小企業向けのリテール営業業務に従事した後、IPOコンサルタントとして未上場企業のIPO及び既上場企業の市場変更業務におけるアドバイザリー業務に従事。2019年より当社グループへ参画し、博報堂DYベンチャーズの創業メンバーとしてキャピタリストおよびHDYグループとスタートアップのアライアンス推進を行う。

村上 佑太
ベンチャー・キャピタリスト
-
PARTNERSHIP
博報堂DYグループの専門人材をファンドの「カタリスト(触媒)」とし、
起業家やそのチームと博報堂DYグループの共創を推進します。

CATALYST OF HAKUHODO DY GROUP
-Creative-
-Marketing / Data-
-Media / Contents-
-Business Development-
INFO
COMPANY
-
会社名
株式会社博報堂DYベンチャーズ
-
代表名
徳久 昭彦
-
設立
2019年5月7日
-
資本金
2億円
FUND
-
正式名称
HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND
投資事業有限責任組合 -
組成時期
2019年6月

















